


まず、お電話にてご相談ください。入所に関することについてご説明させて頂きます。
ご見学を希望される方は、事前にお電話にてご予約ください。

渋谷区指定の入所申込書に必要事項を記入し、介護保険証の写しを添付のうえ、入所を希望される各施設に提出して頂きます。(郵送でも可)
なお、渋谷区の入所申し込みの期限は年2回、1月末と7月末となっておりますので、
期限を確認されたうえで入所申し込みして頂くようにお願いいたします。
申し込み期限までに受け付けた分を記入項目に基づいて点数化し、10月1日付、もしくは4月1日付からの入所申込者名簿に登録いたします。

待機順位の上位の方から施設が入所候補となられる方を選び、相談員等がご本人のところにお伺いして、事前面接を行います。

事前面接の資料や本人の状況等を勘案し、施設の入所判定会議にて入所の可否を決定します。

ご本人もしくはご家族・関係者の方に入所の決定を通知し、入所日を調整します。

施設の概要、重要事項を説明し、入所契約を行います。

ご自身のお部屋が決定し、実際に特養での生活が始まります。


まずはご担当されておられる居宅介護支援事業所、地域包括包括支援センターのケアマネージャーの方にサービス利用をご相談ください。

利用を希望する月の三か月前から利用申し込みを受け付けます。必ずケアマネージャーの方を通じて利用申し込みをお願いいたします。

ご家族などを交えて、ご本人の現在の状況を確認し、施設の概要、短期入所サービス及び料金などを説明し、同意を得たうえで契約を行います。

ご利用可能な日を調整し、その結果をケアマネージャーに通知いたします。
また、ケアマネージャーより送られてきた居宅介護計画書に基づき、個別介護計画を作成します。

当日、職員がご本人をお迎えに行き、正式にご利用がスタートします。他のご利用者や職員とともに楽しい時間をお過ごしください。


まずはご担当されておられる居宅介護支援事業所、地域包括包括支援センターのケアマネージャーの方にサービス利用をご相談ください。

渋谷区指定の利用申込書をケアマネージャーより送付していただくか、お電話にて利用希望日、入浴の有無、送迎のご希望などをケア
マネージャーを通じて、利用の申し込みをして頂きます。

利用が可能かどうかを調整し、ケアマネージャーの方に利用可能かどうかの通知をいたします。
利用可能な場合は、日程を調整して担当者がご本人のところに面談にお伺いし、ご本人の状況などを確認させていただきます。

提供されるサービスの内容を説明し、同意を頂けたら契約を行います。

当日、職員がご本人をお迎えに行き、正式にご利用がスタートします。


まず、お電話にてご相談ください。入所に関することについてご説明させて頂きます。ご見学を希望される方は、事前にお電話にてご予約ください。

渋谷区指定の使用申込書に必要事項を記入し、介護保険証の写しを添付のうえ、入所を希望されるご本人・ご家族が直接グループホームに
持参していただきます。その際、ご本人との面談をいたします。
なお、渋谷区の使用申し込みは1回、11月中旬となっておりますので、期限を確認されたうえで入所申し込みして頂くようにお願いいたします。
申し込み期限までに受け付けた分を記入項目に基づいて点数化し、使用申込者名簿に登録いたします。

待機順位の上位の方から施設が入所候補となられる方を選び、職員等がご本人のところにお伺いして、事前面接を行います。

事前面接の資料や本人の状況等を勘案し、施設の入所判定会議にて入所の可否を決定します。

ご本人もしくはご家族・関係者の方に入所の決定を通知し、入所日を調整します。

施設の概要、重要事項を説明し、入所契約を行います。

お部屋が決定し、実際にグループホームでの生活が始まります。